公認心理師試験の解答と解説 公認心理師 臨床心理士 精神科作業療法士など 精神科で働く人に役立つ情報を発信します

公認心理師と作業療法士の2足のわらじで働いています。私が体験した治療が上手く行った事例をプライバシーが守れる範囲で簡単に紹介していくことや、治療に関するトピックス、治療者が使いやすいツールや検査法、評価法など紹介していきたいと考えています。

〇情報収集 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、栄養士、社会福祉士、ケアマネージャーからリハビリテーションの治療目標を決める前に情報収集するべき項目一覧

〇他部門からの聴取可能な情報

(Dr)

血圧の状況

既往歴

今後の目標(予後予測)

現疾患の状況

現疾患への加療予定

服薬状況

禁忌事項

注意点(リスク管理

禁忌肢位(整形)

荷重の許容範囲(整形)

ゴール

リハの中止基準

CT所見

X-P所見

骨萎縮の程度

術式(整形)

術後の状態(整形)

目標角度(整形)

術後のプラン(整形)

骨の癒合状態(整形)

脱臼、変形の有無(整形)

 

 

 

 

 

 

 

(Nrs)

ADLの状況

食生活状況(喫煙も)

薬への依存度(不眠など)

会話の状況

睡眠状況

モチベーション

日中の状況

血圧、脈拍の状況

精神状況

患者の性格

排泄状況

異常行動の状況

コミュニケーションの状況

家族の来院頻度

移動能力の状況

食事の仕方(ベッド上など)

トランスファーの状況

失禁の状況

ADLの介助状況

転倒危険の有無

服薬の管理状況

家族の協力度

レクへの参加状況

移乗動作における環境状況

投薬状況

痛み、熱感、腫脹の有無

痛みに対する反応

(介護士)

介護が必要なADL

薬の管理状況

患者の性格

 

 

 

 

 

 

 

 

(PT)

初来院時の状況

訓練開始時の状況

術前の状態(整形)

 

 

 

 

 

 

 

 

(OT)

上肢の機能

手指の巧緻性と今後の目標

自助具・補助具の利用状況

手掌の感覚

上肢の使用状況

訓練内容

 

 

 

 

 

 

 

 

(ST)

注意力の状況

会話の状況

高次脳機能障害の有無

洞察力状況

摂食、嚥下の状況

失語の種類

構音障害の有無

訓練内容

 

 

 

 

 

 

 

(栄養士)

減塩

食事の形態

好き嫌い

1日の総摂取カロリー

 

 

 

 

 

 

 

 

(MSW)

装具の発注

身障手帳の有無

家族の来院頻度

家族の意向

家族の協力度

家屋状況

家族の患者への希望

保険の状況

引越し先の状況

家庭内状況(離婚など)

経済状況

前医からの情報

特養、老健への利用希望

家族の身体状態

今後の予定

 

 

 

 

 

 

 

 

(ケアマネージャー)

受傷前の状況

今後の予定

家族の患者への希望

家庭での日中の状況

家庭でのADLの状況

家庭での排泄動作の状況

介護保険の利用状況

家庭での歩行状況

家族と患者の精神的状況