公認心理師試験の解答と解説 公認心理師 臨床心理士 精神科作業療法士など 精神科で働く人に役立つ情報を発信します

公認心理師と作業療法士の2足のわらじで働いています。私が体験した治療が上手く行った事例をプライバシーが守れる範囲で簡単に紹介していくことや、治療に関するトピックス、治療者が使いやすいツールや検査法、評価法など紹介していきたいと考えています。

公認心理師試験 過去問 2019 問32 試験問題 解答と解説 ~国家試験合格に向けての勉強と試験対策~

公認心理師試験 2019

問32

 

我が国の保険診療の制度について、正しいものを1つ選べ。

後期高齢者医療制度の対象は80歳以上である。

② 被保険者は保険医療機関に一部負担金を支払う。

③ 審査支払機関は企業・事業所に負担金を請求する。

④ 診療報酬は保険者から保険医療機関に直接支払われる。

保険薬局は処方箋を交付した保険医療機関に薬剤費を請求する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答と解説

 

正答は②です

 

 

後期高齢者医療制度の対象は 80 歳以上である。 ×

 

後期高齢者医療制度の対象となる被保険者は以下のとおりです(第50条)。

 

・広域連合の区域内に住所を有する75歳以上の者

 

・広域連合の区域内に住所を有する65歳〜74歳の者であって、政令で定める程度の障害の状態にある旨の認定を広域連合から受けた者

 

・ただし、生活保護法による生活保護を受けている世帯に属する者その他適用除外とすべき特別の理由がある者を除く(第51条)。

 

とされています。

 

 

後期高齢者医療制度の対象は 80 歳以上ではないので誤答とします。

 

 

 

 

 

②被保険者は保健医療機関に一部負担金を支払う。 〇

 

健康保険法第74条に一部負担金に関する規定が示されております。

 

「第六十三条第三項の規定により保険医療機関又は保険薬局から療養の給付を受ける者は、その給付を受ける際、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該給付につき第七十六条第二項又は第三項の規定により算定した額に当該各号に定める割合を乗じて得た額を、一部負担金として、当該保険医療機関又は保険薬局に支払わなければならない」

 

とされています。

 

病院や診療所にかかったとき、小学生以上で70歳未満の人は所得に関係なく3割を自己負担します。

 

70歳になると2割、75歳以上になると1割負担となっています。

 

「現役並み所得者」と呼ばれる年収約370万円以上の人は、70歳以降もずっと3割を自己負担することになっており、仕事をしていたり、年金が高かったりして、一定以上の収入がある人は、医療費の負担も高くなります。

 

 

よって被保険者は保健医療機関に一部負担金を支払うは正しいので正答とします。

 

 

 

 

 

③審査支払機関は企業・事業所に負担金を請求する。 ×

 

病院や診療所などの保険診療を行った医療機関が、保険の分を一時的に負担して、後で審査支払機関に負担金を請求します。

 

 

「審査支払機関は企業・事業所に負担金を請求する」は、流れとは逆になっているので誤答とします。

 

 

 

 

④診療報酬は保険者から保険医療機関に直接支払われる。 ×

 

診療報酬の一部負担金は保険者から支払いますが、基本的には社会保険診療報酬師原基金から保険医療機関に支払われます。

 

 

「診療報酬は保険者から保険医療機関に直接支払われる」は誤りなので誤答とします。

 

 

 

 

 

保険薬局は処方箋を交付した保険医療機関に薬剤費を請求する。 ×

 

 

保険薬局も病院や診療所などと同様に保険医療機関なので、社会保険診療報酬師原基金から支払われますので、誤答とします。